SSブログ

フルトヴェングラーのベートーヴェンはどの盤で聴くか(HMVへのスタジオ・レコーディング篇) [ウィルヘルム・フルトヴェングラー (cond.)]

FurtwanglerBeethoven41.jpg

 聴くのが苦痛でしかなかったTAHRAのベートーヴェン集。私の耳に馴染んだフルトヴェングラーはけしてこのような音ではなかった、と日頃耳にしているのは東芝EMIのベートーヴェンである。

 写真にあげたのは、例によって、CC35番台のCD最初期番。1984年にリリースされたものだがら、すでに25年が経過しようとしている品である。

 某ネット・オークションでは高値で取引されているようだが、そのような法外な値段を払わなくても、聴くことのできる術はあるのだが・・・。

 この盤に収録されているのは、ベートーヴェンの交響曲第1番と第4番。特に第4番のほうが好きだ。この曲の終楽章はウィーン・フィルの音色美を堪能したい向きには最適な盤だと思う。

 木管が霊感のある独特の響きでムジークフェラインに木霊し、弦は熾烈な響きと爛熟の香りとを放出しながら、虹色に輝く楽音が奔流のごとくほとばしる。力みがいっさいないのに、溢れるような情緒と根源たる迫力が両立しているという稀有な演奏である。

 もちろん、一楽章や二楽章も名演だし、三楽章もふわりとしたダイナミズムに聴き惚れるばかりだが、この肩の力の抜けきった迫力こそフルトヴェングラー晩年の至芸だと確信する。

 この盤で聴く音は、アナログ的な質感のある独特の華やぎのある音で、英ALPの音を彷彿とさせる。

 東芝EMIに残したベートーヴェンは一応全9曲が揃っているわけだが、今私が暫定的に一番良いと考えている盤をメモ代わりに記しておく。

 1番

 個人的には、CC30-3361/66の音を好む。CC35-3166よりも音にパンチがあり、聴き応えがあるためである。ただし、ウィーン・フィルの独特の柔らかさを採るとすれば、CC35-3166が良いだろう。

 2番

 けして好きな演奏ではない。したがって、日頃耳にすることはほとんどない。CC30-3361/66の全集盤中に含まれるものが一番しっかりとした音がするように思った。

 3番

 フルトヴェングラーが残した演奏の中でも、格別に愛しているものだ。CC35-3161, CC30-3361/66, TOCE7530/4から採るのが一番ベター。世評高いTOCE7530/4はけばけばしいくらいカラフルで、聴感上は「はっ」とするが、スケールは小さくなっているし、弦にはざらつきがある。CC30-3361/66はウィーン・フィルらしい明るいノーブルな響きがない。モノトーンで暗い音。しかし、CC35-3161よりもハリがあり、ここは好みの問題。私はCC35-3161CC30-3361/66のどれかを手に取ることが多い。

 4番

 CC35-3166が一番ウィーン・フィルらしい音がする(英ALPの板起こしシリーズに近い響き)。CC30-3361/66も悪くない。ただ、高弦がやや耳にきつく、ぼやけてしまった箇所があるのが残念だ。迫力ならば、こちらを採りたいが・・・。

 5番

 Deltaというレーベルから今年発売されたDCCA-0048によって、東芝EMIのCDは一切必要がなくなった。これは素晴らしい復刻である。これについては以前のエントリーに書いたので繰り返さない。

 6番

 CC35シリーズをこれだけ持っていない。是非入手したいのだが、これだけはなかなか見つからない。したがって、この演奏については最高の音質がどの盤であるかを述べる資格はない。個人的にはTOCE7530/4が派手すぎて抵抗があり、CC30-3361/66を聴くことが多い。ただし、ベストの音ではないと感じている。

 7番

 日本フルトヴェングラー協会がSPから復刻したWFJ-43が秀逸であり、キンキンした耳障りの悪い音もなく、柔らかく伸びやかでノーブルな音色を堪能できる。しかしながら、ピッチが低く、これについては復刻のやり直しを強く求めるものである。CC35-3164は悪い復刻ではないが、情報量はそれほどでもなく、特に打楽器の音は不鮮明。反対に打楽器の音が鮮明なのが、CC30-3361/66で、全体に温かみのある音色で聴きやすい。しかし、弦に滑らかさがないのが欠点。結局、総合点では、CC35-3164を採るしかなさそうだが、それならばより瑞々しいブライトクランク(TOCE-6514)を推薦したい。

 8番

 2番に関しては、この全集中に含まれるものが唯一なので非常に価値がある。しかしながら、このストックホルムでのライヴ録音はオケは二流だし、複数のライヴが存在する今となっては価値が薄い。日頃聴くことは2番以上に少ない。CC30-3361/66があれば後はどうでもいい、というのが本音。

 9番

 DeltaレーベルによるDCCA-0029が一番無難。英ALPからの板起こしであるが、音色は地味でシリアスな聴感である。個人的にはOTAKENがオーストラリア・プレスから復刻した弦の柔らかさにも惹かれる。DCCA-0029のマスターを他の高音質媒体で耳にしたい気持ちがある。

 おそらく、完璧と呼ぶべき復刻盤など存在しないだろう、とここまで書いてみて思った。個人の趣味に合ったものを選ぶべきであり、ここにメモしたものも参考記録に過ぎない。MYTHOSなどの原音再創造系の高音質レーベルも存在するし、私自身かつては魅了されていたものである。しかし、色々なものを聴いた後、ここにあげた盤たちを聴くとほっとするのも事実である。


nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 3

Medamakko

メールさせていただきました。
by Medamakko (2008-12-23 18:09) 

furtwan

その通りと思う記事で、うれしくなりました。
概ね、同じチョイスになります。
フルトヴェングラーの音のわかる方にはわかるのだと
思います。
by furtwan (2008-12-25 15:03) 

kitaken

furtwan様

こんにちは。コメントをありがとうございます。
furtwan様と同じチョイスと知り、同慶の至りです。

2番に関しては、IRON NEEDLEが良いとの話を愛好家の方から聴き及び、これについては後日聴いてみることと相成りました。
by kitaken (2008-12-25 17:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。