SSブログ

リッカルド・シャイーのバッハ「マタイ受難曲」 [バッハ:宗教曲]

ChaillyBachMatthew.jpg

 シャイーがマタイ?

 違和感を覚えたが、もしかして、いわゆる古楽器スタイルとは違う何かがあるのでは?という期待があり、いそいそと購入して早一ヶ月。

 結果的に、この買い物は無駄ではなかった。

 シャイーのマタイ、ということで、どのような演奏を想像されるだろうか?

 たとえば、彼がマーラーで聴かせるような遅いテンポのもの、あるいは、メンデルスゾーンのように快活なもの。

 答えは、後者である。

 第1曲はあれよあれよというテンポで、進んでいく。

 序奏はメンゲルベルクやリヒターのようなタメ、イエス・キリストの歩みを思わせる雰囲気もなく、切れ味良く、ぱっぱと行進曲風。

 合唱団はテルツ少年合唱団と聖トーマス教会合唱団を使用。

 コーラスは非常に素晴らしく、まさに天使の声。

 オーケストラは、ブランデンブルグ協奏曲のときにも聴かせたライプツィヒ・ゲヴァントハウス。

 どうも、録音状態が独特の色合いでマスキングされているようで、あまり伝統的な木質の響きを感じられないのが残念だ(これはブランデンブルグのときも感じたこと)。

 第一曲で抵抗を覚えた方も、長ったらしいレシタティーボやアリアを、粒揃いの歌手たちのクリアーで情感豊かな歌声とともに、さくさく切り込んでいく姿勢には、むしろ新鮮だろう。

 ここ数年、マタイを全曲聴き通すなんてことはできなかったが、難なく聴き終えることができた。

 ドラマティックな起伏にも欠けておらず、もちろん、メンゲルベルクのような大芝居はいっさいない。

 しかし、リヒターよりははるかにドラマティックだと思うし(その分、禁欲的ではない)、

 終曲の快速テンポも、少年合唱の至純の歌声とともに、はっとするような祈りに溢れている。

 ただ残念なのは、第47曲の「憐れみたまえ、我が神よ」。

 ヴァイオリンがノン・ヴィヴラートで、悲しみを香りのように漂わせていくが、ここまでクールにやられると、まったく違和感を覚えてしまう。

 旋律の歌わせ方もちょっと独特なところがあり、やはり、ここはスタイルを超えて、綿々と心情を綴るべきではないだろうか。

 ブランデンブルグ協奏曲とは違い、はっきり言って、抵抗もあるシャイーのマタイ。

 おそらく、相当我を通したのであろうが、それが素直な感動や感慨に結びつかない点が、シャイーの大きな弱点だと思われる。

 新鮮な音作りや優秀な歌唱に耳を奪われても、心は奪われない。それは、マタイだからだ。

 しかしながら、その野心と「何か新しいものを生み出してやろう」という気概は買う。

 案外、何度か繰り返し聴いている自分もいるのであった。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。