SSブログ

シャイーのベートーヴェンを聴く [ベートーヴェン:交響曲]

ChaillyBeethoven.jpg

自分のブログのエントリー件数を調べてみると、ベートーヴェンの交響曲がやはりダントツ。

別館の「弦楽四重奏との歩み」はもはや開店休業状態であるが、こちらもベートーヴェンが中心。

我ながら、ベートーヴェンで書くことはいっぱいあるのだなあ、と感心する始末。

もちろん、ベートーヴェンばかり聴いているわけではないのです。

むしろ、ベートーヴェン以外に耳を傾けたいことだってあります。

しかし、何故でしょう。ベートーヴェンの話をしているときが、一番楽しい気もする。

まあ、とりあえず、このエントリーを書かせてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シャイーがベートーヴェンを録音しました。

愛好家に言わせれば、「ついに」という感じなのでしょうか。

彼のキャリアを考えれば、満を持して、と言うべきなのでしょうか。

結論から言って、「異形のベートーヴェン」とか「奇形のベートーヴェン」とか言い出す人がいても

不思議ではない内容ではないか。

ゲヴァントハウスという歴史あるオーケストラを用いて、そこにイタリアンな流麗なフレージングが織り込まれ、

ティンパニや金管を強奏させ、メトロノーム指定を墨守した古楽器スタイルも併せ持つ、

不思議な、不思議な演奏だ。

部分的にはマルケヴィッチ版を採用したとのことで、もちろんベーレンライターにも目を通した上での

ピータース板なのでしょう。

ひょっとしたら、ゲヴァントハウスの楽譜も独特なのかもしれない。今まで聴いたことがない音もある。

しかし、そういった部分的な面白さは感動にはつながらない。

けして、悪い演奏ではないのだけれど、「じゃあ、何がやりたいんですか」と言いたくなる演奏なのだ。

伝統と革新の融合、とか美辞麗句を思いつきもするのだが、

聴いた後に何も残らない。

それに、オーケストラの音も録音のせいか美しく響いてこない。

シャイーはバッハでもラテン系の新鮮な解釈を試みていたが、そこでも「では、バッハとはどのような音楽なのか」という答えに答えきれていない気がしたのです。

演奏を表面的に評価すれば、音の威力、快速テンポ、盛り上げ方などなど、申し分なく、そして新味もあるし、高評価となるのでしょう。

しかし、心に残る感動という点では満足できず、優れているが決定版ではないユニークな演奏、という位置づけで終わるでしょう。

序曲のいくつかは面白かった。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。