SSブログ

SACDに聴くフルトヴェングラー [ウィルヘルム・フルトヴェングラー (cond.)]

 フルトヴェングラーの遺した貴重な録音の数々がSACD化され、それも大ヒットとなった今年。

 はじめは懐疑的だったSACDによる高音質化の効果も、時間をかけて聴き比べるうちに、

 得心するようになった。

 もちろん、ライヴ録音やSPなどの音源の古いものは、EMIに良質な素材が残っていないのか、

 あまり効果が見られないとの評判である。

 私はSACDの購入は、

 ①公式のセッション録音であること

 ②ウィーン・フィル(あるいはバイロイト)であること

 を優先して決めた。

 ベートーヴェンの「エロイカ」などは、既存の板起こし板(DELTA)に比べて、格段にリアリティーがあり、

 弦の質感なども往年のアナログ・サウンドといった趣である(ビンテージ・サウンドとは違うが)。

 7番なども、日本フルトヴェングラー協会のSP復刻やDELTAで耳にしてきたが、

 もはや、ぼやけた音でしかない。

 7番が本当に新発見のテープかどうかは微妙なところがあるとしても、コンディションが良く(3楽章の音の荒れがない、など)、音の立体感、張りと艶、ぎっしりとしたハーモニーには魅了される。

 オペラも出たが、「フィデリオ」は超優秀録音で、目が覚めるような思いだった。

 反対に、「トリスタンとイゾルデ」はやはりヴェールの向こうの秘め事といった音質。耳馴染み良い穏やかな音ではあるが。

 今後、アナログ・マスターから次々と往年の名盤が復活するようだが、

 私としては過度なノイズ・リダクションを行わない(というか行わないほうが良いかも)、

 音質をいじくらず、そのままの音を再現するような姿勢を望みたい。

 クレンペラーなど、本当に楽しみです。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。