SSブログ

べ―ト―ヴェンの「荘厳ミサ曲」名盤探訪⑥ハイティンク [ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス]

03_1105_01.jpg

あまり話題になっていないようですが、これは本当に素晴らしい演奏です。

最近聴いて良いと思っていたブロムシュテットやティーレマン(これはBlu-rayでしか販売されていません)、前回レビューしたガーディナーよりも格段に良いと感じた。

ハイティンクはロンドン響とベートーヴェンのチクルスを完成させていますが、バイエルンと再録音してほしい、そう強く感じさせる本当に素晴らしい演奏。

円熟とヨーロッパの伝統的なオーケストラとが合わさると、こんなに秀逸な演奏になるという見本ではないでしょうか。

ダイクストラが訓練した合唱が素晴らしいですね。それに、四人のソリストはいずれも美声かつクォリティーの高い歌唱を聴かせるとあっては、もはや成功の3分の1は約束されたようなもの。

主役となる声楽パートの見通しが明確で、ベートーヴェンのスコアが淀みなく再現されている。

成功の3分の2を占めるハイティンクの解釈は、中庸かつ穏当なものですが、落ち着きのあるテンポの中で、決めるべき箇所では金管、打楽器を轟かせ、音楽性の高い格調のあるオーケストラから、伝統的でピリオド演奏の影響のない、古き良きベートーヴェンを引き出していると思います。

「グローリア」、「クレド」も稀に見るほどの名演ですが、私の好みでは「アニュスディ」が最高だと思います。

「ドナ・ノービス・パーチェム」に入ると、打楽器が戦争を予感させ、ワルターやクレンペラーが聴かせてくれた戦争ラッパの恐怖感が見事に再現される。ここがのんきだと盛り下がるのですが、ハイティンクは(ブロムシュテットと並んで)本当に素晴らしい。打楽器のズンチャチャッチャはこれくらいやってくれなければ!

あまり好きな指揮者ではなかったのですが、個人的にはクレンペラーやワルターと合わせて持っていたい盤。録音も実に素晴らしいと思いました。

で、クレンペラーを聴き直してみたが、合唱の厚み、巨大なスケール、熾烈な表情など、ハイティンク盤を何歩もリードしています。ここがクレンペラーの凄さでしょうか。音がうねるような神がかった演奏。ただ、ハイティンク盤には見通しの良さとより直接的なドラマがあって健闘していると思います。

「ミサ・ソレムニス」は難曲だけに、うれしい名演の登場です。

ぜひご一聴を。SACDだったら・・・とは申しません、はい。

私の評価:★★★★★


nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。