SSブログ

ブラームスの交響曲第1番 [ブラームス:交響曲]

image.jpg
ブラームスの交響曲は、何番からお聴きになられましたか?

私は4番から。ブルーノ・ワルターに興味が湧いた頃と重なり、SONYのホーム・エディションで聴いたのだ。絵画がジャケットで、解説書もないやつだ。今でもブックオフの100円でよく目にする。

音楽は何が何だか、ベートーヴェンに一辺倒だった自分にはわからなかった。でも、ステレオで音も良く録れていたし、併録された「悲劇的序曲」から始まり、ジワジワ好きになっていった。いや、好きとは違うのかもしれないが。

少し後で、カルロス・クライバーとウィーン・フィルも聴いたけれど、1楽章、3楽章はワルターが如何に非凡かわかった。あの打楽器の使い方!二楽章はウィーン・フィルって何て美しいんだろうと夢心地になった。アートンという謎の素材のCDだったけど。

4番に続いては、2番。それから、3番。2番はワルター/ニューヨーク・フィル、3番はワルター/コロンビア響。どちらもファンタジー溢れる夢の世界のような音楽で、特にこの時代のニューヨーク・フィルは素晴らしい。

1番を聴いたのは、もうずっと後。ザンデルリンク、ワルター、ムラヴィンスキー、ミュンシュの晩年の録音、様々聴いたけれど、どうにもすっきりしない。

今年になって目の覚めるような感銘を受けたのは、メンゲルベルクの1940年のライヴ録音だった。音質も思いのほか良く、最強音、最強奏でも歪まないのが吉だ。解釈は19世紀のロマンティシズム大爆発。終楽章のコラール、フレーズ終わるごとにリタルダンド、2楽章のソロ・ヴァイオリンのとろっとろのポルタメント、とにかく濃厚だ。

テンポは粘ることなく、重くならない。打楽器、金管はしばしば大爆発を起こし、狂瀾怒濤のブラームスになっている。フルトヴェングラーが大人しく感じられるほどのドラマがある。

ポンっとはじけた。ブラームスの1番への苦手というか、ブラームスが長い時間かけて創り上げた労作、その独特の批評眼というか、作り物めいたベートーヴェンみたいなところが、ポンっとメンゲルベルクが消した。この感情移入。ミュンシュ/パリ管を超越してる!

その後、タワーレコードが復刻したクーベリック/ウィーン、それからワルター/ニューヨークを聴いた。どちらも素晴らしかった。特に、後者はモノラルなのに、聴いていてみずみずしく、心地良かった。愛聴盤になりそうだ。


nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。