SSブログ

フルトヴェングラー/RIAS全録音集成 (Audite) 試聴記 [ウィルヘルム・フルトヴェングラー (cond.)]

 前回も採り上げたフルトヴェングラーのRIAS放送録音全集である。

FurtwanglerRIAScompleteRecordings.jpg

 片付けなければならない書類などが一段落したため、少し心のゆとりが出来、この全集も全てではないが聴くことができた。

 まず、今回のセットの目玉は、ベートーヴェンのエロイカ(1952年12月8日ライヴ)だろう。

 名演という方も多いが、TAHRA盤で聴く限り、どこかもどかしさを覚える演奏で、EMIへのスタジオ録音のほうが絶対的に素晴らしいと思っていた。

 今回のは極端なリマスタリングがなく、厚みがあり、柔らか味があり、音色にはドイツ的な暗さを持つものの、温かみを感じさせるきれいな音である。

 一楽章冒頭の和音、二発目の冒頭は一瞬だが人為的な音の「よじれ」が聴かれる。これはドロップアウトなのだろうか。本全集の諸曲(「運命」の二曲は最たるもので終楽章コーダのあたりなどアインザッツのたびにきかれる)に聴かれるのだが。

 最初は覇気のない音だ、と思っていると、次第に厚みを増し、演奏もヴォルテージが上がって熱を帯びてくる。うねるような音の厚みが物凄く、それでいて涼やかな管楽器の音色が美しい。

 ティンパニは万事控えめだが、再現部冒頭のように渋いが抉りを利かせた奏し方をする。こういうところがフルトヴェングラーの良さなんだろうな。コーダに至るまで力の95%で勝負しているような客観的な眼差しが素晴らしい。

 二楽章も暗い情念のような塊がドイツそのものだし、スケルツォもだぶつくような音の洪水が物凄く、この時代のベルリン・フィルの勢いというのはもう凄いとしか言いようがない。トリオはホルンの奏し方に癖がある。

 終楽章は格調高い指揮振りだが、たとえば、例の大休止とか、コーダのはっきりしないリズム感などは実演ならではのはみ出しなのだろう。少なからず抵抗はある。

 個人的には50年のエロイカよりも好きだ。その50年のエロイカもこの全集に収録されている。音質は同じくとても良好であり、聴き応えのあるものになっている。

 その他では、ブラームスの交響曲第3番、それも1949年のものが素晴らしい。年代の割に随分リアルな録音で、打楽器の迫力はスピーカーで再生すると家が揺れるようだ。近所迷惑だ、と母親に怒られてしまった。54年盤もいい。DG盤を持っているのならば、DG盤でも良いかもしれないが。

 また、ベートーヴェンの「運命」もいい。戦後初舞台の記録と最晩年の記録が残っているが、どちらも音がしっかりとしており、厚みもあり、特に後者はTAHRAのリマスタリングがメタリックで最悪だったので、余計に感銘を受けた。

 戦後初舞台である1947年5月25日のライヴ録音は、これまでは随分細身でヒステリックな演奏だろうと思っていたけれども、これだけの厚みがあると、凄みを増してくる。今の私には27日の録音よりも25日の録音のほうが心に迫る。

 標準的なのは、バッハの管弦楽組曲第3番やブルックナー。これらは、DGやEMIなどの盤で聴いても同じだろう。前者は音に明るさがないので、DGのほうが好ましいと感じた。フルトヴェングラーのブルックナーにしても、私は全く共感できるものではないので、違和感を一層強めたことを告白する。

 最悪なのは、ブラームスの交響曲第4番。音の上と下をばっさりとカッとして、中音域だけを聴いているかのような窮屈さ。音も冴えず、鮮度に欠け、こじんまりとした演奏に聴こえる。

 余計なリマスタリング(ノイズ・カット)をしなければ・・・とはいつも思うことだが、文句は言うまい。Auditeの仕事には少なからず良心が感じられる。ベルリン・フィルの奏者たちと公開の場で意見を交わすなど、演奏者の側に立った音作りを目指してきたことは注目するべきだろうl。

 完璧なものはない。だから、出来の良いものを選んで楽しめば良いのだと思う。


nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 3

yamazaki

私も買いました.
リマスタリングというものは難しいですね.
欧米のエンジニアは,とにかくノイズ除去が第一命題ですが,今回の Audite のものは好感が持てました (本音を言うと,私も,多少音が悪くなってもノイズ除去をきちんとした方が好きです).
by yamazaki (2009-06-29 22:52) 

furtwan

こんにちは。
小生も、またプロフェッショナルな方もkitakenさんとほぼ同じ感想です。
小生からすると、
英雄1952.12.8、及び1950.6、
1954の運命、田園、などは、
やはり音源が良いのでしょう。
TAHRAよりは、自然で、堪能できる音質です
(CD初出ころのもの-RODOLPHE、RVC、日本コロンビア製のものなどに比べると、音は細いですが)。
ブラ3の2種、ブル8は、CD初期ものととっかえひっかえ聴きました。パッと聴きは鮮明ですが、音のふくよかさと空間や高域の伸び、各楽器の音が犠牲になっています。
ブラ4は、もっと奥まってモコモコしベールがかけらえたもどかしい音になってしまって残念です。
リーズナブルですから、良しとしますが、
このような傾向のリマスターが続くことで、本来の巨匠とオケの音が失われていってしまうように感じて、危惧しています。
by furtwan (2009-06-30 12:38) 

kitaken

yamazakiさま

リマスタリングの問題というのは、仰る通り、とても難しいと思います。板起こしのほうが良いという方もおられれば、クリアで鮮明であることを良しとする方もおられます。その意味では、Auditeの復刻は全体としては成功しているのではないでしょうか。

furtwanさま

CD初出のころのものがどんなに音が良かったとしても、昨今の高騰からすれば、一般の愛好家にはむしろAuditeをお薦めすることができますね。ブルックナーの8番はシンパシーのない演奏ですので、あまり注目しませんでしたが、ブラームスの3番は好感を持ちました。もっとも、こちらも初出のものは聴きえておらず、その後のリマスタリングされたものよりは良いという消極的評価に過ぎません。

Auditeのリマスターについては、やはり「製音することを許すか否か」に尽きると思います。今回、廉価盤ということもあって、一気に市場を席巻すると思いますが、それと同時に、リマスタリングで失われたものについての議論が加速することを期待します。
by kitaken (2009-07-01 14:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。